鉄は硬いイメージですが、
熱すると粘土のように形を自在に変えていきます。
小さな鉄でも使い道があり、最後は「土に還る」、無駄の無い素材です。
おもな制作方法は「鍛鉄(たんてつ)」と呼ばれる技法で制作しています。
すべての作業を一工程ずつ、手作業で制作していきます。
鉄を切り出し、1200~1600度くらいまで熱してから、
叩いたり、曲げたりして、形を作っていきます。
「金属造形加工」もお受けしています。
鉄、真鍮、ステンレス 、銅など... お気軽にお問い合わせください。
◉「ご注文から納品」までは、通常「約2ヶ月」程かかります。
混み具合により変動します。
*「制作例」で、「同じもの、制作OK!」と記載してあるものは、
同じものをお作りできます。
*「電気工事士」の資格を取得していますので、
照明の制作や電気関係(修理、設置、配線など)はご安心ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- -
わからないこと、なんでもお伺い致します! メールでご連絡下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |